fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

こないだの日曜日に、NHK交響楽団の菊本さんにトランペットのレッスンを受けてきました。

こないだは、それまでにあまり練習ができていなかったこともあり、基本に立ち返る内容でした。
つまり、音が曇ってしまっていたので、

①マウスピースをしっかり鳴らすこと(息の音をなくすこと)
②音程をしっかりと自分の耳で確認しながら練習すること

を特に教わりました。

①については、マウスピースを鳴らすこと自体簡単なようなんですが、いざ改めてやってみるとマウスピースをムラなくしっかりと鳴らすことが難しいです。どうやったらしっかりなるのかが、自分でも菊本さんでもわからないのですが、とりあえずはマウスピースで練習する時間を多く取っていきたいと思います。

②の音程については、ピアノの音を聴きながら、自分で音を出して録音しながら、地道に音程の感覚を身に付けていきたいと思います。菊本さんいわく、チューナーでその都度合わせているだけだと、自分の感覚として音程が身に付かないから、正しい音を聴いて、その音をイメージして吹いてみることが大切だよとおっしゃっていました。

一つ動画を紹介します。
スコットランドのエディンバラで毎年夏に行われているミリタリー・タトゥー(Military Tattoo)というフェスティバルの動画です。



こんなすごいイベントが開かれていたんですね。これを見ると胸が熱くなります。一度スコットランドへ行ってみたくなりました。25分40秒あたりから始まるスネアドラムのパフォーマンスがとてもすごいです。

こう、音楽を通して目でも耳でも楽しめるというのは、素晴らしいですね。

ちなみにタトゥーとは、刺青の意味ではなく、昔の兵士の寄宿舎の門限時間を知らせる太鼓やラッパの音の名称「タプ トォ(tap toe)」のことで、オランダ語「Doe den tap toe」(=英語「Close beer tap」=ビアサーバーの蛇口(栓)を閉めろ)の「tap toe」からきています。つまり、この音は、兵士が夜にくりだしているバーへの「彼らの帰宅時間なので、もうビールをだすな」という合図だそうです。(http://www.his-euro.co.uk/package_uk/edinburgh_military_tattoo.htm

Tp 牛島
スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply