2/18(土)練習

2/18(土)は京都市交響楽団のトランペット奏者、早坂先生のレッスンを受けました。
レッスン内容は以下の通りです。
2/18(土) 18:00-21:30@呉竹(早坂先生レッスン)
18:50 フェイス・ラテン・メドレー
19:30 ディープ・ハーモニー
20:00 休憩
20:10 バッカスの行列
20:50 王宮の花火
21:20 終了(その後飲み会@白木屋)
フェイス・ラテンは同じ動きの人と音の長さや和音がはまるとかっこよくなる曲だと思います。レッスンで、音の長さ、吹き方についてアドバイスを受けました。
どの曲もそうですが、自分以外のパートがどんな動きをしているか、そして自分のパートの役割を知ることで曲は整理されて聞きやすくなり、吹いている方も楽しくなると思います。
よく演奏中に譜面ばかりにとらわれていて目が合わない、とメンバーに指摘されることがあります。
メンバーとアイコンタクトとれるようにしたいです。
ディープ・ハーモニー、練習回数を重ねていくうちにどんどん好きになってきた曲です。
メロディーと他のパートの掛け合いがとてもきれいです。メロディーの受け渡しに気をつけて春の雪解けみたいにあったかい気持ちで吹きたいです。
バッカスの行列は音量の差に気をつけながら吹きたいです。細かい動きはパート練習で何回も繰り返しつめていきたいと思います。
王宮の花火、煌びやかな曲だなと思って吹いています。
少人数でメロディーを吹き、最後は全体で合わせますが最後に向かって盛り上げていきたいです。
そのためには今回早坂先生に言われた八分音符の長さに気をつけて演奏したいと思います。


レッスン後の飲み会では、お腹いっぱい食べました~^_^
そしていつものことですが話は尽きることなく、楽しい時間を過ごしました♪
トランペット 由良

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト