5/22練習のご報告♪
ユーフォニアム担当の石田です。
5月22日(日)18:00~21:30、北文化会館のリハーサル室で練習がありました。定期演奏会に向けた練習です。
本日の練習日程は次のとおり。
●基礎合奏
音色や奏法を整え、サウンドのまとまりを作るため、音階練習、ハーモニー練習、コラール練習などを行います。

●第2組曲(ホルスト作曲、サバリン編曲)
ホルスト作曲の有名な「吹奏楽のための第2組曲」を金管五重奏にアレンジしたものです。なかなか良い編曲なので吹いていても楽しい曲。今日は初見演奏だったのでまだ上手くは吹けてないですが、それでも曲の雰囲気を感じられます。

●ガーシュイン・アンソロジー(高山直也編曲)
ガーシュインの有名曲をメドレーのようにつないで金管八重奏用に編曲した曲。ラプソディ・イン・ブルー、キューバ序曲、パリのアメリカ人のメロディが出てきます。これまでのコンサートでガーシュインの曲のリクエストがあったので今回取り入れた曲です。どんな仕上がりになるのかは、本番をお楽しみに!

●鐘つき男(新川奈津子作曲)
金管八重奏のためのオリジナル曲です。重厚な金管の響きが楽しめる面白い曲。金管アンサンブルのためにこのような新しい曲がいろいろと出てくるのは非常にうれしいことです。

●フェイマス・ジャズ・メドレー(中川英二郎編曲)
高槻ジャスストリートでも演奏したこの曲ですが、さらにブラッシュアップすべく、練習しています。

●高貴なる葡萄酒をたたえて(リチャーズ作曲)
定期演奏会のメイン曲。今日は3楽章のみを合わせました。さすがに歯ごたえのある曲なので、まだぜんぜん出来ていませんが、徐々に慣れてきています。

今回の定期演奏会で初めて演奏する曲も多く、練習はまだ動き出したばかりのよちよち歩きですが、9月には立派な演奏ができるよう、メンバーは日々、個人練習に取り組んでいます。

にほんブログ村

にほんブログ村
5月22日(日)18:00~21:30、北文化会館のリハーサル室で練習がありました。定期演奏会に向けた練習です。
本日の練習日程は次のとおり。
●基礎合奏
音色や奏法を整え、サウンドのまとまりを作るため、音階練習、ハーモニー練習、コラール練習などを行います。

●第2組曲(ホルスト作曲、サバリン編曲)
ホルスト作曲の有名な「吹奏楽のための第2組曲」を金管五重奏にアレンジしたものです。なかなか良い編曲なので吹いていても楽しい曲。今日は初見演奏だったのでまだ上手くは吹けてないですが、それでも曲の雰囲気を感じられます。

●ガーシュイン・アンソロジー(高山直也編曲)
ガーシュインの有名曲をメドレーのようにつないで金管八重奏用に編曲した曲。ラプソディ・イン・ブルー、キューバ序曲、パリのアメリカ人のメロディが出てきます。これまでのコンサートでガーシュインの曲のリクエストがあったので今回取り入れた曲です。どんな仕上がりになるのかは、本番をお楽しみに!

●鐘つき男(新川奈津子作曲)
金管八重奏のためのオリジナル曲です。重厚な金管の響きが楽しめる面白い曲。金管アンサンブルのためにこのような新しい曲がいろいろと出てくるのは非常にうれしいことです。

●フェイマス・ジャズ・メドレー(中川英二郎編曲)
高槻ジャスストリートでも演奏したこの曲ですが、さらにブラッシュアップすべく、練習しています。

●高貴なる葡萄酒をたたえて(リチャーズ作曲)
定期演奏会のメイン曲。今日は3楽章のみを合わせました。さすがに歯ごたえのある曲なので、まだぜんぜん出来ていませんが、徐々に慣れてきています。

今回の定期演奏会で初めて演奏する曲も多く、練習はまだ動き出したばかりのよちよち歩きですが、9月には立派な演奏ができるよう、メンバーは日々、個人練習に取り組んでいます。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト