fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

1/7・1/8と2日間も連続で演奏会に行ってきました♪
新年早々なんて贅沢な2日間✨

1/7は長男の所属する京都市少年合唱団の定期演奏会。
京都コンサートホールで年に2回あります。
毎週土曜日に練習に行き、年末年始も定期演奏会のために練習。家でも練習している息子には頭が下がります。
同じ小学校のお友達はいないけれど、新しくできた合唱団の友達と楽しそうに通う姿はたくましく、誇らしいです。

2023011009314482c.jpeg



プログラムは
第1部
全員合唱
『ライオンキング』より
サークル・オブ・ライフ
王様になりたい~ハクナ・マタタ~愛を感じて


~雅で巡る世界の民謡~
コンドルは飛んで行く(ペルー)
コーヒー・ルンバ(ベネズエラ)
ラ・クカラーシャ(メキシコ)
カチューシャ・一週間・トロイカ(ロシア)
大きな古時計(アメリカ)
アメイジング・クレイス(イギリス)


上を向いて歩こう
見上げてごらん夜の星を
世界に一つだけの花



第2部
和(息子の所属グループです。)
児童合唱とピアノのための組協『はじまりは、いつも』より
空のスタートライン

RAIN(SEKAI NO OWARI)

全員合唱
MAGNIFICAT(マニフィカート)より
1.Magnificat anima mea
2.Of a Rose,a lovely Rose
3.Quia fecit mihi magna
6. Esurientes
7. Gloria Patri

でした。
まっすぐで一生懸命な姿は心打たれ、目頭が熱くなりました。
息子にとって貴重な経験をたくさんさせていただいているなと感じます。
次回の演奏会がまた楽しみです。




1/8は新春発表会 第30回記念演奏会を聴きに行きました。

20230110093555825.jpeg



毎年この時期に私のトランペットの師匠が門下生のために発表会をひらいてくれます。
今回が30回目の発表会でしたが私も15年前の15回の時にはこの発表会に出させていただいたことがあります。
音大・芸大・それを目指す人たちの中に入っての発表会は程よい緊張とたくさんの良い刺激をもらったことを今でもはっきり覚えています。
記念演奏会のプログラムの中に、30年の年表史が挟まっていました。
名前と演奏曲名が記載されています。その中には今はプロで活躍されている方たちの名前もたくさんありました。その中に私の名前もあり、気が引き締まりました。

20230110093452d2b.jpeg


トランペットの音色がどの方の演奏も豊かで、聴き惚れました♡
あんな風にタンギングができたら、あんな風に高い音が出たら、あんな風に合わせられたらと思うところが多々あり、これからの練習の励みにできそうです。
プログラム最後の出演者全員によるシンフォニアとカプリスはとても良かったです。トランペット素敵、あんな風にアンサンブルしたいと思う演奏でした!


トランペット 由良




スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply