fc2ブログ
故牛島正春さんお墓参りの旅
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

故牛島正春さんお墓参りの旅

0
ユーフォニアム担当の石田です。去る2月2日(日)、当団の元団員、牛島正春さんのお墓参りに行ってまいりました。牛島さんは当団のトランペット奏者として、団創設時から2015年まで活躍されていました。職場が東京であったため、練習や本番のたびに東京から京都に駆けつけて、演奏に参加されていました。しかし、2015年10月18日、31歳の若さで突然逝ってしまわれたのです。(詳細については、由良哲一郎さんの当時...
教会コンサート案内状
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

教会コンサート案内状

0
BESは2年ぶり3回目となる教会コンサートを開催します。http://bes911.blog71.fc2.com/blog-entry-925.html?spそれぞれ広報活動も始めています。施設や演奏会場で我が家の団のチラシをみていただけるかもしれませんね。ご都合よろしければお待ちしています。BESの演奏会に来ていただき、アンケートに住所を書いてくださった方に案内状を送付しています。先週末に全ての方への送付が完了しましたので、すでに手元で見ていただいてい...
2月22日(土)練習日記
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

2月22日(土)練習日記

0
2/22(土)18時から21時まで、casa maasa musica​にて練習を実施しました。18:00 開場​ 18:10 基礎合奏18:30 ジャスト・スパークリング​タイム19:30 パプリカ​19:50 フレア​20:10 伏見区民文化フェス通し20:20 伏見区民文化フェス返し​20:50 終了​3/1(土)には丹波橋駅前の呉竹文化センターにて、伏見区民フェスティバルが開催される予定です。ご来場お待ちしております。Tuba 稲田...
令和元年度 伏見区民文化フェスティバルに出演します
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

令和元年度 伏見区民文化フェスティバルに出演します

0
テューバの由良です。記録的な暖冬もボチボチ終わり。そろそろ春の足音が聞こえてきそうだなぁと思っていたら、ここ数日はまた寒いですね。さて、BESにとって2020年最初の本番が、今週日曜日にあります。 ♪令和元年度 伏見区民文化フェスティバル  【日時】   2020年3月1日(日) 10:00~17:00  【会場】   京都市呉竹文化センター   京阪「丹波橋」・「近鉄丹波橋」駅 西口前  【内容】   (1)区民ステージ発表...
2/15練習
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

2/15練習

0
皆さんこんばんは。ホルンの内田です。2/15の基礎合奏ではピアノでタンギングをせずに音を出す練習をしました。この練習を通じて音を出すための必要最低限の息の圧力と唇の緊張感のバランスを意識することで、無理なく音を出せるようになり、小さい音はもちろん、大きい音も効率的に出すことができるようになると思います。竹とんぼアンサンブル力が試される部分の多い曲だと思うのでわかりにくいところがスコアを読むという当...
3月BES練習日程
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

3月BES練習日程

0
3月BES練習・本番日程です。1(日) ♪伏見区民文化フェスティバル@呉竹 7(土)18:00-21:30@呉竹 15(日)9:00-12:00@呉竹 22(日)9:00-12:00+13:00-17:00@casa maasa musica 29(日) ♪リレーコンサート@京都コンサートホール ムラタ Tp 西川...
ヤマハ吹奏楽団の演奏会を聴いて
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

ヤマハ吹奏楽団の演奏会を聴いて

0
Tp稲田です。演奏会の記録です。2/16(日)「ヤマハ吹奏楽団の創立60周年記念」を聴きに行きました。常任指揮者である須川展也さんが今期が最後だそうです。パンフレットには、団員それぞれの出身地、会社担当の部署が記載されていました。例えば、トランペットでしたら、「トランペット最終審査」「はんだ付け」「金属部品成形加工」などです。プログラムの感想を少し書きます。『Planned Work』は狭間美帆さんの作品です。狭間さん...