fc2ブログ
演奏会の宣伝
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

演奏会の宣伝

0
連続投稿失礼します。ホルンの内田です。7/13に添付しているビラの演奏会に出演いたします。色んな人が色んな団体を組んでアンサンブルをするという形式の演奏会なので、僕自身が出るのはほんの一部なのですが、ホルストの木管五重奏をやります。ホルストという作曲家自体は惑星などで有名かと思いますが、ホルストの書いた木管五重奏曲の知名度はかなり低いかと思います。木管五重奏曲のメジャーなレパートリーでもない曲かと思い...
6/16練習
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

6/16練習

0
皆様こんばんは。ホルンの内田です。6/16の練習では、シースケッチ、ア・ラ・カルト、委嘱作品の練習をしました。シースケッチとア・ラ・カルトは折り返し地点を過ぎた段階であるのと、次回の練習で打楽器との初合わせがあるため、今までの練習で培ってきたことのおさらいをすることが主な目的でした。改めて通してみると、決めた時にはできていたのに演奏に反映しきれていない箇所がところどころあることに気づかされました。委嘱...
「誓いのフィナーレ」とみぞれと希美
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

「誓いのフィナーレ」とみぞれと希美

0
ユーフォニアム担当の石田です。以下は、マニア向けの内容になりますがご了承ください。またネタバレを含むので、映画「リズと青い鳥」と映画「劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~」をご覧になっていない方で、これから観ようと思っていらっしゃる方はご注意ください。(山田尚子監督の色紙と録音台本付き「リズと青い鳥」BD)最近、映画「リズと青い鳥」を久しぶりに観た(わざわざ「映画」と謳うのは、吹奏楽曲...
6月15日練習日記
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

6月15日練習日記

0
今年は梅雨入りが遅れていますが、皆さんどうお過ごしでしょうか。 さて、先週6月15日(土)18:00からcasa maasa musicaで当団の練習がありました。 この日は、京都市交響楽団のトランペット奏者でいらっしゃる早坂先生のレッスンでした。 以下、ご報告します。 18:00 開場 18:10 基礎合奏 18:20 シャローム 18:40 金管六重奏曲3楽章 19:00 ウェストサイド 20:00 トロピカル・シェイク 20:50 終了1.シャロ...
招待状
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

招待状

0
第12回の定期演奏会まで3ヶ月をきりました。メンバーそれぞれに練習と広報活動にも力を入れてやっています^_^今までの演奏会にきていただき、アンケートに住所を記入してくださったお客様には招待状を送らせていただいています。今週から随時ポストに投函しています。本文はトランペット稲田が、封入作業はトランペット由良が、投函は私の息子が幼稚園に行くときに入れています。『おきゃくさん、たくさんきたらいいなぁ☆』とポス...
オススメ!ヨーグルトメーカー
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

オススメ!ヨーグルトメーカー

0
ユーフォニアム担当の石田です。みなさまは、ヨーグルトを食べる習慣をお持ちですか?私は昔から毎日、ヨーグルトを食べています。近年は腸内環境を整えることで病気にかかりにくくなる、などと言われていますよね。私は風邪をひいても薬を飲まない主義なので、特に腸内環境を整えることでなるべく風邪やインフルエンザにかからないように、と思いヨーグルトを食べ続けています。ずっと長いあいだ、ダノンビオを食べていたのですが...
6月8日(土)練習記録
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

6月8日(土)練習記録

0
今週末は全体の練習はなく、個人や小編成の練習にも打ち込んでいました。さて6月8日(土)の練習の記録です。五重奏曲シースケッチの練習でした。この曲の二楽章は、トロンボーンの歌がメインなのですが、全員の音が重なり合って波のように引いていく部分も美しく演奏できたらいいなと、和音に注目し、音量やバランスを調整しました。金管の透き通るような美しいハーモニーは、再来週の、ヨーロッパから初来日されるセプトゥーラの演...