5/26 京都市民管弦楽団第99回定期演奏会
先日5/26日曜日は私の所属する京都市民管弦楽団第99回定期演奏会でした。1346人ものお客様にお越しいただきました。プログラムムソルグスキー 交響詩「聖ヨハネ祭の夜の禿山」(原典版)ショスタコーヴィッチ 交響曲第9番ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」私は3曲共に乗り番で今回は1人で吹くところありーの、ロウブラスでガッチリ吹くところありーの、で楽しい演奏会でした。が、個人的には全く満足出来るものではなく、音が鳴ら...
5月19日 全体練習
5月も下旬となり、暑くなってきました。しかし朝はまだ涼しく、爽やかな風が吹いています。今回は全体練習の様子をお届けします。先日、早坂先生にレッスンをしていただきました。ご指導くださった内容を踏まえてメンバーで調整していきました。 5/19(日)13:00-17:00@casa maasa musica 基礎合奏 5 star shining アラカルト5・3楽章 Send in the clowns 金管六重奏曲 等 ...
令和元年5月18日練習日記(京響Tp奏者・早坂先生レッスン)
Tubaの稲田です。5/18(土)18:00-21:30の練習日記です。この日は京都市伏見区にある呉竹文化センターのリハーサル室にて練習しました。京都市交響楽団のトランペット奏者、早坂先生レッスンによるレッスンでした。 18:00 開場 18:10 基礎合奏(Tu稲田) 18:20 シースケッチ 19:20 アラカルト1・2・3楽章 20:30 ○○◯ 21:20 終了シースケッチは有名な金管五重奏なのですが、普段のBES練習以外にもよく集まって...
祝!再生数1万回突破!
今からちょうど4年ほど前に開催の第8回定期演奏会で演奏しました、『金管六重奏のための組曲 / L.オストランスキー』の動画が、YouTube再生回数10,000回を突破していました!たくさんの方に聴いていただき、嬉しいです。ありがとうございます!https://www.youtube.com/watch?v=D3QwIQFi19o曲の詳しい解説は、過去のブログ記事からこちらをご覧ください。 第8回定期より -金管六重奏のための組曲- http://bes911.blog71.fc2.com/...