fc2ブログ
第11回定期演奏会チラシが出来ました。
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

第11回定期演奏会チラシが出来ました。

0
第11回定期演奏会チラシが出来ました。バロックから楽しいクリスマス曲まで幅広く演奏します。  日時 12月15日18時開演 入場料無料  場所 堀川音楽高等学校 只今汗かきつつ練習に邁進中。ぜひお越しください。(Hr宇野)...
Summer Breeze vol.16
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

Summer Breeze vol.16

0
「Summer Breeze」vol.16を聴きに行きました。 手に取ったパンフレットには「結成してから20年間の軌跡」が年代別に記載されています。今まで関わってきたメンバー、ゲストの方、作編曲家の方とSummer Breeze との歴史がよく伝わってくるものでした。 始めの一音が始まると、みるみるうちに演奏に引き込まれました。まるで楽器から発せられる音や呼吸で会話されている様です。安定感があり、積み重ねられてきた信頼の厚さが伺え...
8月25日(土)練習日記
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

8月25日(土)練習日記

0
チューバ担当の稲田です。8月25日(土)の練習の様子をご紹介します。8/25(土)18:00-21:00@Casa Maasa Musica 18:00 開場 18:15 基礎合奏(担当:稲田) 18:30 アブデラザール組曲(担当:稲田) 19:40 目覚めよと呼ぶ声あり(担当:Tp福森さん)  20:10 今宵の君は(担当:Tu由良さん) 21:00 終了基礎合奏では、先週「マウスピースのみのバズィング練習」をEuphの石田さんがされていたので、私はマウスピースを付けて...
8月18日練習レポート
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

8月18日練習レポート

0
当団体でユーフォニアムを担当しております石田です。8月18日(土)の練習の様子をご紹介します。8/18(土)18:00-21:30@呉竹文化センター 18:00 開場 18:15 基礎合奏(担当:石田) 18:30 アブデラザール(担当:Tp由良さん) 19:10 写真撮影 19:30 アブデラザール(担当:Tp由良さん)  20:00 火天の舞(担当:Tu由良くん) 20:40 *****(担当:石田) 21:20 終了私担当の基礎合奏では、「8拍のロングトーンによ...
8/12練習日記
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

8/12練習日記

0
期間限定団員、トロンボーン古市です。今回もお声かけいただき、ありがたく参加させていただきます。よろしくお願いいたします。8/12(日)18:00-21:00@Casa Maasa Musicaこの日は以前よりチラシ、パンフレット用の写真撮影を予定していました。全員本番の衣装で集合です。パート別、男女別、背の順等様々なパターンで撮影しました。夕方とは言えまだまだ暑く、みんな汗だくです。写真撮影って結構体力消耗するんだなーと思いました...
早坂先生ご指導日&コンサート情報♪
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

早坂先生ご指導日&コンサート情報♪

0
先日梅屋夏まつりで本番を迎えてから、1週間が経ちました。今週末は12月に開催する自主公演の練習日です。 お世話になっている早坂先生を招いてご指導いただきました。8/11(土)18:00〜21:30@呉竹ご指導頂いた曲・アブデザラール組曲・ドリーム・メーカー(London brass)など和音の構成バランスや、音価、曲の作り方等、丁寧にご指導いただきました。 いつも的確なアドバイスをくださることに、感謝しています。そして、早坂先生...
夏祭りに参加して
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

夏祭りに参加して

0
8/5(日)、梅屋自治連合会の方にお声がけいただき、『第14回 梅屋夏祭り』で演奏させていただく機会がありました。お祭りは大盛況で、大人も子どもも楽しそうでした。地域の方の協力と努力の賜物だと思います。運営には若い方から年配の方までが携わっておられ、地域の結束力の強さを感じました。私の住んでいるところは数年前まで子どもたちのハロウィンの仮装行列がありました。銘々に親の手作りの洋服や、買ったものなどに着替え...