『高貴なる葡萄酒』を求めて〜(第二夜)
0
Tpの酒井です。「高貴なる葡萄酒を讃えて」にまつわるお酒を題材にしての2回目です。前回は終曲の「フンダドール」をご紹介しましたので、遡って第4楽章の「ホック(Hock)」について書きたいと思います。Hockという葡萄酒についての知識が全くなかったので、ネットで調べてみたところ、『ライン川沿いで栽培されるワインを、英語でホック(Hock)というが、これはこの地域にあるホホハイム村(Hochheim)に由来する』とのこと。...
8月14日、練習の様子
ユーフォニアム担当の石田です。8月14日(日)、18:00~21:00、JR長岡京駅前「バンビオ」のリハーサルスタジオ1で練習がありました。遅くなりましたがご報告。1、基礎合奏ウォームアップ、音程を揃える、音色を揃える、などの意味で、音階練習やハーモニー練習を行います。ハーモニー練習には、バッハのコラール集を使っています。4声のコラール16曲を金管アンサンブル用に編曲された楽譜です。十分楽器を響か...
第9回定期のプログラム
9/10の第9回定期まであと3週間。チラシには載っていない曲も含めて、ひとあし早く当日の全演奏曲目を公開します。Brass Ensemble Saturday 第9回定期演奏会〜芳醇な薫りのブラスサウンドをあなたに〜【第1部】 ①サウンド・オブ・ミュージック・メドレー リチャード・ロジャース、オスカー・ハマースタイン2世、編:大久保圭子 (金管8重奏:Tp×2、Flh×1、Hr×1、Tb×2、Eu×1、Tu×1) ②ガーシュイン・アンソロジー ...
第9回定期まであと1ヶ月
こんにちは、テューバの由良です。 早いもので、9/10の第9回定期演奏会まで、あと1ヶ月を切りました。練習やその他準備が佳境に入り、お盆休みも返上しながら着々と進めています。演奏会当日は是非、堀川音楽高校まで足をお運びください。Brass Ensemble Saturday 第9回定期演奏会〜芳醇な薫りのブラスサウンドをあなたに〜【日時】2016年09月10日(土) 17:30開場 18:00開演【会場】京都市立京都堀川音楽高等学校 音楽ホ...
「響け!ユーフォニアム」研究 その14
ユーフォニアム担当の石田です。塚口サンサン劇場という映画館に行って「劇場版 響け!ユーフォニアム」を観てまいりました(8月12日(最終上映日)の最終回(20:05))。少しレポートを。・阪急塚口駅南出口から出るが劇場の場所がわからず、さんさんタウンの案内のお姉さんに聞いた。・劇場に行ってネットで予約していたチケットをゲット。・時間があったので腹ごしらえ。ネット情報で美味しいと評判だったカレー店「ア...