fc2ブログ
夏のふれあいまつり
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

夏のふれあいまつり

2
7/26(日)、光徳学区自治連合会から依頼を受け、夏のふれあいまつりで演奏してきました。台風も心配していましたが、当日は晴天!!本番は夕方からでしたが、ギラギラの太陽のもと演奏してきました(*^^*)曲目は誰もが知っているであろう、『となりのトトロメドレー』や『演歌メドレー』を中心に8曲演奏しました。その中の『ラッパ吹きの休日』は最後の最後に山場があり、曲が進むにつれ、私の緊張が高まり、心臓がドクドク早くなっ...
夏のふれあいまつり出演のお知らせ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

夏のふれあいまつり出演のお知らせ

0
明後日の日曜日、依頼演奏に出演いたします。光徳学区自治連合会主催夏のふれあいまつり【日時】2015年7月26日(日)夕方【会場】京都市立光徳小学校 グラウンド【BES出演予定時間】 18:00~18:45【演奏予定曲】ロンドンデリーエア(編:J.アイヴソン)        ワシントン・ポスト(J.P.スーザ)        フニクリ・フニクラ(L.デンツァ)        となりのトトロメドレー(久石譲)         ほか当日は...
ワイン
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

ワイン

0
いつも好評な私たちブラス・アンサンブル・サタデーの自主演奏会チラシ。私も毎回楽しみにしている一人です。そのチラシデザインをお願いしているデザイナーさんに、日ごろのお礼にと思って個人的にお中元を贈らせていただいたところ、お返しに、新潟は上越の『岩の原ワイン』をいただきました\(^^)/おいしそうなワインに合うおつまみは、やはりチーズでしょうか?せっかくいただいたワイン、美味しく飲みたいし、飲むのが楽しみ...
日本留学フェア出展
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

日本留学フェア出展

0
今日は池袋のサンシャインシティーで、外国人留学生の受験生向けに、僕が勤務する大学をアピールするフェアに行ってきました!初めて自分が勤める大学の全体的な話をしたり、何でうちの大学を志望してくれてるのかとっていう生の声を聴けてとても楽しかったです。「卒業生から大学生活がとても楽しかったという話を聴いて、入学したいと思いました!」っていう中国からの留学生の話を聴けて、嬉しくなりました。Tp 牛島...
PTA感謝の集い2015
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

PTA感謝の集い2015

0
7/4、京都コンサートホールで京都市のPTA感謝の集いがあり、そのあと、親子コンサートと題して京都市民管弦楽団による演奏がありました。未就学児も聴きに行けるこのコンサート、私も長男と一緒に聴きに行きました♪京都市民管弦楽団は主人が所属しているオケですし、ブラス・アンサンブル・サタデーのメンバーもいたりで息子は客席から声援をおくっていました(笑)クラシックのコンサートでしたが、CMやドラマのエンディングで使わ...
近くのラーメン屋
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

近くのラーメン屋

0
気になっていたものの行ったことがなかった家の近くのラーメン屋に、先日行ってみました。そしたら、正に山盛りが売りっぽいラーメン屋で、写真に写っているラーメンもラーメンの小です。ラーメンを山盛り食べたいときは良いかも、、、Tp 牛島...
第8回定期より -金管六重奏のための組曲-
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

第8回定期より -金管六重奏のための組曲-

0
早いもので、今年も半年が過ぎ、後半に突入しました。5月の定期以降、BESは毎月本番が続きますので、新曲も含め、練習に励んでいます。さて、第8回定期での演奏動画から、本日はルロイ・オストランスキー作曲『金管六重奏のための組曲』をお届けします。オストランスキーは1918年に生まれ、75歳で亡くなったアメリカの作曲家です。日本では、この『金管六重奏のための組曲』がもっとも有名な曲のひとつですが、ほかにも5曲の交響曲...