ボーンの呟き その10
0
バストロンボーンの高橋です。6月23日 (土)の練習報告18:00~21:00 @Casa maasa musica18:00 開場18:15 基礎合奏(Btb高橋)18:30 アブデラザール(Tb佐藤さん)19:50 新曲試奏20:50 終了先週の土曜日に、京響の早坂先生(Tp)のレッスンを受けアブデラザール組曲のおおよそのイメージができたのではないでしょうか。先生から言われた事を自分のものにすべく、この1週間練習を積んで来られたでしょうかとお聞きしたいところ...
ヨーロッパブラ歩き その6
ストックホルムの3回目です。みなさんはマイ・シューヴァル、ペール・ヴァールーというスゥエーデンの作家をご存知でしょうか。刑事マルティン・ベックシリーズの10連作の刑事小説で有名なんですが、私は若いころこれにはまってスウェーデンという国が一気に好きになりました。当時の社会情勢や登場人物が生き生きと描かれ、街の様子も目の前に思い浮かぶということで何度も読み返したのを覚えています。今回のストックホルム訪問...
ベルギー金管アンサンブル
先週、京都コンサートホールまでベルギー金管アンサンブルを聴きに行きました。以前の来日の際も聴きに行き、感動したことを覚えています。今回も迫力がすごかったです。すべての曲を全員が立って演奏したり、オープニング曲、アンコール曲はステージ前に一列にならび、暗譜して演奏していたのも見た目のインパクトがありました。テンポはどの曲も全体的に早めなのかな、という印象です。しかし、メンバーの中でテンポが共有されて...
演奏会&レッスン参加体験記
まだまだ余震が続いています。被災された方々、ならびに不自由な生活をされている方々に心からお見舞い申し上げます。トランペットパートの稲田です。先週末はNHK交響楽団の金管奏者5人によるコンサートと管楽器クリニック参加に行きました。バッハ/フーガ ト短調ネイグル/ジャイヴ・フォー・ファイヴ バーンスタイン/ウエスト・サイドストーリーなどを演奏されました。ウエスト・サイドストーリーはNHK交響楽団の打楽器奏者であ...
第2回教会コンをYouTubeで♪マンボ№.5
テューバ由良です。第2回教会コンサートの演奏動画紹介も、後半に入りました。6曲目の今回は『マンボ№.5』。キューバのペレス・プラードが1949年に発表した、マンボのインストゥメンタル曲では世界的に最も知られているといっても過言ではない1曲です。ホルン、トロンボーン、ユーフォニアム、テューバによる中低音アンサンブルで書かれた楽譜ですが、そこにトランペットメンバーたちがパーカッション(打楽器)として加わり、にぎ...
第2回教会コンをYouTubeで♪おお、大いなる神秘よ
テューバ由良です。第2回教会コンサートの演奏動画紹介5曲目は、コンサート当日の前半最後の作品としてお届けしました、モートン・ローリゼン作曲、私由良編曲の『おお、大いなる神秘よ』です。モートン・ローリゼン(Morten Lauridsen)は、1943年生まれ現在75歳のアメリカの現代作曲家。主に合唱曲の分野でその名は知られ、2007年にはアメリカ国民芸術勲章を授与されています。この『おお、大いなる神秘よ(原題:O Magnum Myste...